脱◯について。

こんにちは!スタイリストの鯉渕です^ ^

今日は、、

脱毛について!

まず、メカニズム!

ブログ画像

1、頭皮環境の悪化
毛穴が詰まることで頭皮が汚れ、細菌が繁殖しやすい環境下になります。この状態を放っておくと頭皮角質層の新陳代謝が悪くなり、皮脂分泌に異常をもたらします。

2、男性ホルモンの過剰
男性型脱毛症で、主に30~40歳代から症状が目立ってきます。毛髪の1本1本が細くなるために頭皮が透けて薄く見える状態です。原因としては、遺伝と男性ホルモンの影響が関与しているといわれています。

3、ホルモンバランスの崩壊
古くなってはがれ落ちた角質と皮脂が毛穴を塞ぐことでホルモンバランスが崩れます。適切なヘアケアと使い方が大切です。特に脂漏性の人は注意が必要!

4、血流不足
髪は毛乳頭にある毛母細胞が分裂を繰り返して成長していきます。
血流が悪くなるとその栄養成分がスムーズに補給されないため、毛髪はやせ細ってしまいます。血流促進は毛髪の成長においてとても大切なことです。

[脱毛の要因と考えられるもの]

ブログ画像

飲酒
ある一定量を越えると血流が悪くなり、毛髪にも悪影響を与えます。体の中でタン
過度の飲酒で酷使してしまうとタンパク質が十分につくられず、毛髪に必要な栄養が不足することに、。

ブログ画像

喫煙
血管を収縮させ血行不良の原因に。。
頭皮の血行も悪くなり、十分な栄養も行き渡らずに育毛の妨げになることもあります。

ブログ画像

睡眠
午後10時から午前2時頃は新陳代謝が最も活発な時間です。
この時間に起きていると血液が別の組織や細胞にまわされ、毛母細胞までには行き波渡らなくなります。

ストレス
過度のストレスは血管を収縮させ、血流量を減らします。
その結果、毛根の周囲にある毛細血管が機能せず活性化しません。

紫外線
紫外線により頭皮の皮脂が酸化され、過酸化物質となって毛根細胞を死滅させ、脱毛を促進させてしまいます。

ホームカラー
使用量や放置時間を誤ると毛髪や頭皮に大きなダメージを与えることになります。

といったように、原因は様々、自分で防げることもあります!!
悩む前に原因究明を!!!^ ^

rewoではコロナ対策もしっかりしております!
お店の換気、スタッフのマスク着用、体調管理、手洗い、お席の消毒
お客様にもマスク着用やアルコール消毒をお願いしております!
よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる