こんにちは!スタイリストの鯉渕です^ ^
今日はこれから寒くなっていくこの季節には聞きたくない、、
“皮下脂肪”。。

髪と関係ないと思いきや、髪、頭皮、皮膚、リンパ、、といったように通ずるものがあるのです!
皮下脂肪のまわりには、骨や筋肉などの体にとって重要な部位が存在しています。
皮下脂肪は外部からの衝撃をやわらげ、それらの部位を守るクッションのような大事な役割。
皮下脂肪は熱伝導率が低く、体温保持などの保温効果があります。
熱伝導率が低いと、、一度保った熱を逃がしにくいということです。
冷たい海に住む我々と同じ哺乳類のアザラシは、保温成分としてかなりの皮下脂肪を腹部に蓄えています。これも体内の熱を外に逃がさないようにするためです。

皮下脂肪は体の栄養貯蔵庫です。体に栄養が足りなくなったとき、分解されて工ネルギーに変換されるため、非常事態に備えてしっかりと蓄えられています!
よって、非常事態用のエネルギーという役割から、消費されにくくなっています。
だから太、、笑。

皮下脂肪の豆知識
*冬は太りやすい?
“冬は太りやすい”のは本当!理由はいくつかあります。
・寒さから身を守るため
→脂肪には保温効果があり、冬の厳しい寒さから身を守っています。
・脂肪が分解されにくい
→脂肪分解酵素は低温だと働きにくくなります。
・寒さで体を動かすことが少ない
→外出や運動をすることが減るため、脂肪を燃焼しにくくなります。
*脂肪がつきやすい場所って?
位によって、脂肪がつきやすい・落ちやすいといった差があります。一般的に、脂肪がつきやすいといわれているのは、おしりと腰まわり。
これは女性ホルモンが影響していれています。
節制はほどほどに、温かいものを食べて体温上げて、免疫アップ!冬を乗り切りましょう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
rewoではコロナ対策もしっかりしております!
お店の換気、スタッフのマスク着用、体調管理、手洗い、お席の消毒
お客様にもマスク着用やアルコール消毒をお願いしております!
よろしくお願いいたします。
#rewo#自由が丘#自由が丘サロン#カット#髪質改善#ヘッドスパ#Eral#Eralスパ#マッサージ#リンパマッサージ#酸熱トリートメント#酸性エアーウェーブ#ヘアセット#白髪染め